NEWSお知らせ

2024.07.02

ニュース

太陽光発電で未来への投資

~グリーンエネルギーとBCP対策の両立で、持続可能な社会の実現へ~
【太陽光発電とBCP対策の重要性】
【太陽光発電導入のメリット】
【太陽光発電の活用事例】
工場:生産ラインの復旧
太陽光発電導入をサポートする補助金制度:2024年最新情報と詳細

 

 

 

~グリーンエネルギーとBCP対策の両立で、持続可能な社会の実現へ~

近年、地球温暖化やエネルギー問題への関心が高まる中、太陽光発電は今注目を集めているグリーンエネルギーとして急速に普及しています。太陽光発電は環境負荷低減に貢献するだけでなく、事業継続計画(BCP)対策としても有効な手段であることを皆様はご存知でしょうか?
今回は、太陽光発電がグリーンエネルギーとして注目されるようになった背景をご紹介したのち、BCP対策に果たす役割に焦点を当て、メリットや事例を用いた具体的な活用方法について解説します。さらに、太陽光発電導入の際に活用できる補助金制度についてもご紹介します。
そもそも太陽光発電がグリーンエネルギーとして注目されるようになった背景にはどのような要因があるのでしょうか。

 

1. 地球温暖化への懸念

地球温暖化は、人類が直面する最も深刻な課題の一つです。地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量削減は、国際的な課題となっています。
化石燃料の燃焼は、温室効果ガスの排出量を増加させる主要な原因の一つです。そのため、化石燃料に頼らないグリーンエネルギーの利用が求められています。

 

2. エネルギー問題

化石燃料は有限な資源であり、将来的に枯渇する可能性があります。また、化石燃料の価格変動は、経済に大きな影響を与えます。
エネルギー問題を解決するためには、化石燃料に頼らない新しいエネルギー源の開発が必要です。

 

3. 技術革新とコスト低減

太陽光発電技術は、近年著しい進歩を遂げています。太陽光発電パネルの変換効率が向上し、コストが低減されています。
技術革新とコスト低減により、太陽光発電はより身近なエネルギー源となりました。

 

4.BCP対策の重要性

近年、大規模災害の発生頻度が高まっていることから、BCP対策の重要性が認識されています。太陽光発電は、BCP対策において停電時の電源確保やライフライン確保に有効な手段です。

 

5.技術革新とコスト低減

太陽光発電技術は、近年著しい進歩を遂げています。太陽光発電パネルの変換効率が向上し、コストが低減されています。又、国や自治体から太陽光発電システムの導入を支援する補助金制度が拡充されています。技術革新とコスト低減により、太陽光発電はより身近なエネルギー源となりました。

 

6. 社会的な意識の高まり

地球温暖化やエネルギー問題に対する社会的な意識が高まっています。
環境に優しいグリーンエネルギーである太陽光発電は、個人や企業が積極的に導入するようになっています。国も上場企業に対して、2027年までに有価証券報告書にサスティナビリティの項目の記載を必須化するなど、環境への取り組み、GX化にはかなり力を入れています。
※GX化とはGreen Transformationの略称で、温室効果ガス排出量をゼロにするカーボンニュートラル実現に向け、経済社会システム全体を変革していく取り組みを指します。
又、近年、投資家や金融機関の間でESG投資が積極的に取り入れられるようになり、世界的な潮流となっています。ESG投資は、企業の財務情報に加えて、環境・社会・ガバナンスに関する情報も考慮して投資判断を行う投資手法です。
グリーンエネルギーの利用はGX化の推進やESGの“E”環境の部分に直接的につながります。冒頭に登場したBCPはESGの“G”ガバナンスの項目に直結します。

上記の内容より、太陽光発電はグリーンエネルギーとして今とても注目を浴びています。今回は【太陽光発電がBCP対策に果たす役割】に焦点を当てご説明いたします。

 

 

【太陽光発電とBCP対策の重要性】

BCPとは、自然災害や重大な事故など、事業活動に支障をきたす事態が発生した場合に、被害を最小限に抑え、迅速に事業を復旧させるための計画です。近年、「日本海溝・千鳥海溝地震」「首都直下型地震」「南海トラフ沖地震」など大きな地震や災害が起きるといわれています。また、異常気象による自然災害の激化や、サイバー攻撃などのリスクが顕在化しています。このような状況下において、BCP対策は企業にとって必須の課題となっています。

太陽光発電はBCP対策において以下の役割を果たします。

 

・停電時の電源確保

商用電力の供給が停止した場合でも、太陽光発電システムがあれば、自家発電によって継続的に電力を供給することができます。

 

・災害時のライフライン確保

停電時に太陽光発電で電力を確保することで、照明や空調、通信設備など、事業継続に必要なライフラインを維持することができます。

 

・被災地域への支援

災害被災地域において、太陽光発電システムを地域住民への電力供給に活用することで、支援活動に貢献することができます。

 

 

【太陽光発電導入のメリット】

太陽光発電をBCP対策として導入することには、以下のメリットがあります。

 

・事業継続リスクの低減
停電による事業停止のリスクを低減し、事業継続の安定化に貢献します。

・BCPコストの削減
予備発電機などの設置・運用コストに比べて、太陽光発電システムの導入・運用コストは低廉です。

・CO2排出量の削減
太陽光発電はクリーンエネルギーであるため、導入することでCO2排出量を削減し、環境負荷低減に貢献することができます。

・補助金制度の活用
太陽光発電システムの導入には、国や自治体から補助金制度が設けられています。補助金を活用することで、導入費用を大幅に軽減することができます。

・企業イメージの向上
環境問題への意識の高い企業として、企業イメージの向上に繋げることができます。

・将来的コストの削減
商用電力料金の値上げが予想される中、太陽光発電で自らの電力を賄うことで、将来的に電気代を節約することができます。

 

 

【太陽光発電の活用事例】

太陽光発電は、様々な業種・業態においてBCP対策として活用されています。以下に、具体的な活用事例をご紹介します。

 

医療機関:停電時や災害時に医療機器の稼働と患者の安全を守る

【導入事例】
• 大阪医療大学附属病院: 2018年、台風21号による停電対策として、屋上に太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも医療機器を稼働させ、患者の安全と医療体制の維持を実現。
• 済生会福岡病院: 2019年、九州北部豪雨による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも透析治療や人工呼吸器の使用が可能となり、患者の生命維持に貢献。
 
【導入効果】
• 停電時でも医療機器を稼働させ、患者の生命と安全を守る
• 災害発生時の医療体制の維持
• 非常用発電機の燃料費削減
• CO2排出量の削減による環境負荷低減

 

介護施設:入居者の安全と生活を守る導入事例

【導入事例】
• 特別養護老人ホームゆうあい苑: 2020年、台風19号による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも照明や空調設備を稼働させ、入居者の安全と快適な生活環境を維持。
• グループホームひだまり: 2021年、豪雪による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも介護機器を使用可能となり、入居者の生活を支援。
 
【導入効果】
・ 停電時でも照明や空調設備を稼働させ、入居者の安全と快適な生活環境を維持
・ 災害発生時の介護体制の維持
・ 非常用発電機の燃料費削減
・ CO2排出量の削減による環境負荷低減商業施設: 停電時の営業継続と顧客への安全確保

 

オフィスビル: 停電時のBCP活動拠点としての活用

【導入事例】
• 東京ガス本社ビル: 2018年、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも照明や空調設備を稼働させ、BCP活動拠点
• KPMGコンサルティング本社ビル: 2019年、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でもオフィス業務を継続し、顧客へのサービス提供を維持。BCP対策強化による企業イメージの向上にも貢献。
 
【導入効果】
• 災害発生時の迅速な事業再開
• 顧客満足度の向上
• 企業イメージの向上
• BCP対策強化による事業継続性の確保

 

商業施設:営業継続と顧客の安全を守る

【導入事例】
• イオンモール幕張新都心: 2019年、台風15号による停電対策として、屋上に太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも照明やエスカレーターを稼働させ、営業を継続。
• ららぽーと横浜: 2020年、停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも館内放送や非常灯を稼働させ、顧客の安全を確保。
 
【導入効果】
• 停電時でも営業を継続し、顧客へのサービス提供を維持
• 災害発生時の地域経済への貢献
• 非常用発電機の燃料費削減
• CO2排出量の削減による環境負荷低減

 

工場:生産ラインの復旧

価格の比較

見積りの取得:複数の業者から見積もりを取得し、価格を比較します。ただし、最安値の業者が必ずしも最適とは限りません。価格とサービス内容のバランスを考慮する必要があります。

 

補助金に関する知識

【導入事例】
• パナソニック電子部品株式会社: 2019年、台風21号による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも一部の生産ラインを稼働させ、生産再開を早めた。
• AGC旭硝子株式会社: 2020年、豪雨による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも重要な生産設備を稼働させ、生産損失を最小限に抑制。
 
【導入効果】
• 災害発生時の迅速な生産再開
• 生産損失の抑制
• 売上機会の損失防止
• 顧客満足度の向上

 

学校:避難所としての電源確保

【導入事例】
• 東京都立豊島岡中学校: 2018年、太陽光発電システムと蓄電池を設置。災害発生時、校舎を地域住民の避難所として開放し、太陽光発電で発電した電力で照明や空調設備を稼働。
• 大阪市立桜島小学校: 2019年、台風21号による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも校舎を避難所として開放し、携帯電話の充電や情報提供などに活用。
 
【導入効果】
• 災害発生時の避難所機能の強化
• 地域住民の安全確保
• 災害復旧活動の支援
• 学校と地域住民の連携強化

 

公共施設:地域住民への支援

【導入事例】
• 東京都庁舎: 2019年、太陽光発電システムと蓄電池を設置。災害発生時、庁舎を地域住民の避難所として開放し、太陽光発電で発電した電力で照明や空調設備を稼働。
• 横浜市役所: 2020年、台風19号による停電対策として、太陽光発電システムと蓄電池を設置。停電時でも庁舎を避難所として開放し、携帯電話の充電や情報提供などに活用。
 
【導入効果】
• 災害発生時の避難所機能の強化
• 地域住民の安全確保
• 災害復旧活動の支援
• 行政サービスの継続

 

太陽光発電は、BCP対策として有効な手段であるだけでなく、環境負荷低減や企業イメージ向上など、様々なメリットをもたらします。今後、太陽光発電の技術革新や補助金制度の拡充により、さらに普及が進むことが期待されます。
ここからは太陽光発電導入をサポートする補助金制度についてご案内いたします。

 
 

太陽光発電導入をサポートする補助金制度:2024年最新情報と詳細

太陽光発電システムの導入を検討されている方にとって、補助金制度は大きな支援となります。2024年も、国と自治体から様々な補助金制度が設けられており、上手に活用することで導入費用を大幅に軽減することができます。

 

【国の補助金制度】

経済産業省:需要家主導太陽光発電導入促進事業
• 対象:主に中小企業向けの補助金制度
• 内容:太陽光発電システムの導入費用の一部を補助
• 補助金額:最大1,000万円/件
• 申請期限:2024年9月30日
ページURL:https://www.enecho.meti.go.jp/
詳細:https://www.enecho.meti.go.jp/appli/public_offer/2024/data/0422_01_01.pdf

 

環境省:民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業

• 対象:大企業向けの補助金制度
• 内容:太陽光発電システムに加え、蓄電池やEMSなどの導入費用を補助
• 補助金額:最大6,000万円/件
• 申請期限:2024年9月30日
詳細:https://www.env.go.jp/content/000156332.pdf

 

【自治体の補助金制度】

各都道府県・市区町村で独自に補助金制度を設けている
• 内容:補助対象や補助金額、申請期限などは自治体ごとに異なる
• 情報収集方法:各都道府県・市区町村のホームページを確認
2024年も、太陽光発電導入を支援する様々な補助金制度が設けられています。
補助金制度を上手に活用することで、導入費用を大幅に軽減することができます。
環境にも配慮し、BCP対策にも十分に対応できる太陽光発電の導入をぜひご検討ください。

お問い合わせCONTACT